ECCジュニア東大沼4丁目教室の今年度のレッスンも
今日の夕方のあと1クラスとなりました。
1年間、コロナの影響を受けながらも、
何とかレッスンを提供し続けられたのは、
感染予防や対策に協力してくれた生徒や保護者の方たちのおかげです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
また、うれしいことに3年ぶりに
例年通りのReading Contestを行うことができました。
当教室では、毎年3月の後半に1年間の学習の成果発表として、
幼児、小学生を対象にReading Contestを行っています。
各自1冊本を選び、みんなの前で「読む」か「覚えてお話を伝える」発表です。
一昨年は、コロナの出始めで会自体を中止。
昨年は、全体を小グループに分けて、保護者参観なしの発表でした。
久しぶりに大勢の前で、
そして保護者の方たちの前で
発表する機会ができたことがとてもうれしかったです。
そして、全員が金のバッジを手に入れることができました!
これは、みんながしっかり練習に取り組み、
みんなが見つめる中で緊張しながらも発表することに向き合った結果です!
このReading Contestでは、各自の発表と表彰の後に、
生徒たちが1年間のホームワークや自学習で貯めた
教室オリジナルポイントでのお買い物も行っています。
そのお買い物でもうれしいことがありました。
余ったポイントは次年度に繰り越すこともできますが、
1ポイントを1円に私が交換して
募金をすることもできるようにしています。
そして、今年のその募金は
ウクライナで困っている子供たちに寄付するものにしました。
そのことを生徒たちに伝えたところ、
なんと1/3の生徒が、ポイントを募金に回し
なんと合計¥1047になりました。
責任を持って、しっかりウクライナの子供たちに
届く機関を選んで募金します!!
そしてそのやり取りの中で、なんとも微笑ましい会話がありました。
Aちゃん「ウクライナのこどもたちのためになるんでしょ?
じゃあ、あまったポイント全部募金にする。」
私「とてもいいことだけど、本当に全部募金にしちゃっていいの?」
Aちゃん「やっぱり、あまったのの半分は募金で、残りはくりこす!」
思いやりがあり、そしてなんとも子どもらしいAちゃん(小学低学年)。
うれしい気持ちでいっぱいになりました。
2022年度のレッスンも、4月6日より順次始まっていきます。
来年度もうれしい発見やレッスンの様子など
アップしていきたいと思います!
ECCジュニア東大沼4丁目教室 Haruka
Comments