top of page

点字について学びました!

  • 執筆者の写真: HARUKA
    HARUKA
  • 2021年10月31日
  • 読了時間: 2分

Happy Halloween!

今日はハロウィンです。

今年も当教室ではハロウィンミニ発表とパーティを

各クラスごとに行い、どのクラスも笑顔であふれていました。

(ちなみに私の衣装はBlack catでした!)


さて、今日は、小学3,4年生の継続クラスで学習したことについて書きます。

レッスンの中に「Think and Talk」というセクションがあります。

ここでは、Unitごとの各テーマに沿って、

英語を使って様々なトピックについて学びます。

そして、考え、学んだことをみんなに発表します。


今回のUnitでは『点字』についてまなびました。

みなさん、目の不自由な人のための『点字』は英語で何というか知っていますか?


答えは braille です。


点字がどのようなものなのか、だれが考案したのか、

どのように文字が構成されているのか、身の回りのどのようなところにあるのか

などを、英語で学びました。

(もちろん理解を深めるために日本語も使って説明もします。)


Unitのはじまりには、『点字』についてほとんど知らない子が多く、

あまり興味を持っていないような子も見受けられました。

しかし、学んでいく中で、みんな(本当に全員です!)が興味を持ちました。


おもしろいことに、

「○○にbrailleあったよ!」とか

「このbrailleは何て書いてあるのかな」と

会話の中で『点字』という日本語ではなく『braille』という英語が

さらっと出てくるようになった子も多くいました。


そして、このThink and Talkのテキストブックの中で、

英語の点字を解読して、

なんと書いてあるか判読するアクティビティがあったのですが、

これは、みんな大好きでした。


このように、社会の事柄に興味を持ち、

なおかつ、そのことに関わる英語も学ぶ。

私はこのThink and Talk が大好きです。

ただ単語や英語の言い方を覚えるのではない

大きな価値のある学びスタイルです。


さあ、次のトピックは何かな~。



ECCジュニア東大沼4丁目教室 HARUKA

最新記事

すべて表示
日本語力の危機を感じる・・・

うだるような暑さが続いていますね。 そして、オリンピックの熱い夏も続いています。 さて、今日は『日本語があぶない!』と実感したことをお話します。 最近5,6年生の継続生クラスでは日本語の「慣用句」について 英語で学び、説明をし、話し合いました。 その時に、多くの子が...

 
 
 
学びのチャンス、キター!

じめじめ暑い日、風の強い日、涼しい日、 毎日、目まぐるしく天気が変わっていますね。 こんな時は、体調を崩さないように注意ですね! 私はというと、 元気で毎日レッスンをしております。 さて、今日は、レッスン中に起こったことについてお話します。...

 
 
 

Comments


rabbit1

神奈川のECCジュニア教室

卒業生&その保護者様の

アンケート結果は

​こちら!!

2024年度

英検Ⓡ合格実績は

​こ

bottom of page