top of page
  • 執筆者の写真HARUKA

日々の成長

2018年度のスタートから2ヶ月が経ちました。

一人ひとりの成長を感じ、うれしい毎日です。


例えば、


*昨年度は、なかなか単語を声に出して言えなかった幼児ちゃんが

 色を10色英語で言えるようになりました!


*今年度新しく学習を始めた生徒ちゃんたちは、少しずつ英語に慣れてきました。

 はじめは、小さな声でしか “Hello”と言えなかった子も、

 元気よくあいさつができるようになってきています。


*小学1年生の時からスーパーラーニングをやっている6年生は、

 語い数の多い本の音読もスラスラできています。

 発音やイントネーションにも気を付けて、気持ちを込めて読めています。


*中学生は、writingの力を伸ばすべく、3行日記を書いてwritingを

 習慣にできている子もいます。


*高校生は、毎回Monologueの暗誦がありますが、

 今まであまり暗誦が得意でなかった子たちもほぼ完ぺきに覚えてきています。


そのほかにも、それぞれの生徒ちゃんたちがそれぞれのペースで成長しています。

誰かとくらべるのではなく、前の自分とくらべて伸びていけるとよいですね。

自分たちが「前よりできるようになった!」と感じると、確実な自信となっていきます。



今年度1回目の英検の合格を目指して勉強している生徒ちゃんたちもいます。

当教室は英検準会場資格登録校です。6月2日(土)の試験まであと1週間。

合格を目指してがんばっていきましょう!

(英検は公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。)



ECCジュニア東大沼4丁目教室 HARUKA


閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新年度が始まって、約1か月経ちましたね。 新しいクラス、学校、生活には慣れましたか? 今日は英語の発音について、思うところを書きます。 ※私自身の経験に基づいた個人的な考えです。 『きれいな英語の発音は大事です。でも気にしすぎることはありません。』 というのが、大人の英語についての私の考えです。 日本人の英語が伝わらない理由は、発音ではありません。 一番は自信のなさからくる「声の小ささと、はっきり

秋です!おいしい季節になりました! I love chestnuts!! I love sweet potatoes!! さて、小学5,6年生のクラスの単語を学ぶテキスト「WORDBOOK」には 単語にまつわるコラムがちょこちょこ載っています。 その中に『外来語』を紹介するページがあります。 先日、レッスンでそのページについて話しました。 「マロンは英語じゃないよ、フランス語から来ているよ。 リュ

rabbit1

神奈川のECCジュニア教室

卒業生&その保護者様の

アンケート結果は

​こちら!!

2022年度

英検Ⓡ合格実績は

​こ

bottom of page